ガミースマイルを矯正で治す
「ガミースマイル」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか?一般的に「ガミースマイル」というのは、笑った時に上顎の歯茎部分が多く見える口元のことを指して言います。
原因の多くはもともとの骨格や歯にあり、歯茎が見える程度が大きい方の中には 笑顔になるのを気にする方もいらっしゃいます。
ガミースマイルはひとつの「個性」として考えることもできますし、 「これくらい出ていたらガミースマイル」と決めつけることもできません。
けれども、口元のせいで心の底から笑うことができない、どうしても口元を直したい、 そうした希望を持った方には、 矯正治療によって「ガミースマイル」を改善することができます。
ガミースマイルとは?
下図のように笑った際に上の歯の歯茎が大きく見えすぎてしまうことを言います。 芸能人にもガミースマイルの方は多く、必ずしも直さなければいけない、といったものではありませんし、チャーミングな特徴として捉えることもできます。
ただし、ガミースマイルは骨格や歯並びが原因になっていることも多く、ガミースマイルの方は噛み合わせ等その他の問題を抱えている場合もあります。
右側の口元は左側に比べると、上顎の歯茎部分の露出が多いので、どちらかというと「ガミースマイル」となります。
ガミースマイルの原因
「ガミースマイル」になる原因にはいくつかありますが、多くの場合、骨格や歯が原因となります。その他、上唇自体に問題がある場合、歯茎自体に問題がある場合なども稀にみられます。手軽な対症療法も多くありますが、根本的治療のためにはガミースマイルに対して多方面から理解しているドクターの診断が重要になります。
-
1 骨や歯が原因となる場合
上顎の骨が縦に長い場合や、上顎の骨や歯が下顎と比べて前に出ている上顎前突(出っ歯)の場合にガミースマイルを引き起こしやすくなります。唇に対し、上顎の歯茎のアーチ部分が相対的に長くなるので、歯茎部分が唇に収まりきらずに出ます。逆に言うと歯茎部分が上唇を押し上げてしまい、歯茎が露出してしまうのです。
博多矯正歯科 KITTE博多院では、こうした骨や歯が原因となっているガミースマイルの治療を行っています。これらの場合、ガミースマイルの問題だけでなく、噛み合わせ等の問題を抱えていることも多く、骨格や歯並びといった根本的な治療が効果的です。
歯並びだけでなく、笑った時の歯茎が気になる方はカウンセリングや検査の際にお伝えください。 -
2 唇に問題がある場合
上唇を持ち上げる筋肉が発達しすぎている場合や、上唇自体が縦に短い場合などがあります。
-
3 歯茎に問題がある場合
歯茎が発達しすぎ、歯に覆いかぶさっている場合などがあります。
ガミースマイルの治療
ガミースマイルの治療には比較的手軽な対症療法として、ボツリヌス製剤治療や唇や歯茎へのアプローチなど様々ありますが、博多矯正歯科 KITTE博多院 では、上顎や歯列を矯正によって改善する根本的な治療を行っています。
インプラントアンカー(歯科矯正用アンカースクリュー)を用いた矯正治療
ガミースマイルの改善は以前では外科矯正に頼らざるをえませんでした。
けれども、インプラントアンカーの登場で歯列を大きく動かせるようになり、矯正治療でガミースマイルの治療ができるようになりました。
インプラントアンカーとは、歯科用の小さなチタン製のネジです。
失った歯の代わりに導入する人工歯と矯正用のインプラントアンカーは異なります。
インプラントアンカーは矯正治療の期間だけ口腔内に設置し、歯を動かす際の支点の役割を果たします。
インプラントアンカーを埋め込むのは、矯正治療の際に動くことのない骨格部分です。歯を動かして行く際のしっかりした固定源を確保することで、歯を効果的に動かすことができるのです。
一般的な矯正治療では、奥歯を固定源としていきますが、奥歯自体も動いてしまうため、歯の大規模な移動は簡単ではありません。そうした問題を解決するのがインプラントアンカーなのです。
ガミースマイルの矯正的アプローチでは、上顎の前歯を下げること噛み合わせをあげる(上の歯の位置をあげる)ことが重要になります。
必要に合わせて抜歯を行い、歯の位置を少しずつ動かしていくとともに、噛み合わせを調整し、機能的にも見た目の面の両方で問題を解決していきます。
ガミースマイルについてのよくある質問
- インプラントアンカーはどのように設置するのですか?
- 電動トルクドライバーを用いて、歯を支える骨部分に設置します。詳しく見る
- ガミースマイルの治療費用はいくらですか?
- ガミースマイルの治療費についてのご質問です。詳しく見る
- インプラントアンカーは矯正終了後はどうするのですか?
- 矯正治療で使用しているインプラントアンカーはインプラントを使用しての矯正が完了次第除去します。詳しく見る
- 骨にインプラントアンカーを入れる際、痛みはないのですか?
- インプラントアンカーの設置時にはそれほど痛みを感じないと言われていますが、設置時には局所麻酔を行いますのでご安心ください。詳しく見る
- 矯正治療の通院頻度はどのくらいですか?
- 裏側矯正では原則3週間に1度ほどの頻度になります。詳しく見る
- 矯正の治療期間はどのくらいですか?
- 患者さまの症状によりますが、1年から2年程度とお考えください。詳しく見る