menu
close

ブログ

投稿日:2022.9.17

歯並びの悪さと口の中を噛むのとは関係があるのか

はい。関係ございます。

歯並びだけが原因ではないこともございますが、歯並びが悪いことで、唇や口の中の頬側を噛んでしまい、お困りという患者様が矯正相談に来院されることも多く、矯正の相談でよく耳にする症状の一つです。

 

原因は様々ですが、起こりうる可能性を簡単にご説明させて頂きます。

 

原因

・口の筋力低下

年齢などにより口の筋力が低下することで、皮膚がたるみ頬を噛みやすくなる可能性

 

・歯の高さや形の変化

虫歯治療で歯に被せ物や詰め物の治療を行うことで歯の形が変わり、口の中を噛むことが多くなる可能性

 

・歯並びが悪い場合

歯並びが悪く、正しい位置で噛めていない場合、頬や舌に歯が当たって噛んでしまう可能性

また、歯ぎしりや食いしばりにより歯が擦り減ることで歯並びが悪くなり、口の中を噛んでしまう可能性

 

・体重の増加

体重増加により頬の内側が張ることで噛みやすくなる可能性

 

 

歯並び・口の中以外では、

・疲労や体調不良、ストレスの場合

疲労や体調不良により顎の動きをうまく制御できなくなると、口の中を噛んでしまうことがあるようです。通常であれば口の中を噛まないように脳がコントロールしていますが、疲れていると判断力が鈍くなり、うっかり噛んでしまうことがあります。また、ストレスにより神経障害が起こると、口の中の動きが鈍くなり口の中を噛んでしまうこともあるようです。

 

様々な原因が重なることで、誰しも起こりうる症状という事がお分かりいただけたかと思います。

 

 

改善方法

改善方法も、原因によって様々で

 

筋力低下や体重増加が原因の場合

頬やお口の筋力を刺激するようなマッサージや体操・筋力をつけることが大切になります。また。体重増加が原因の場合は、ダイエットなどにより改善される可能性がございます。

 

歯並びが原因の場合

歯並びを整えることで口の中を噛むことが減る可能性は十分にございます。矯正歯科治療を行うことで、歯の位置や方向を動かし咬み合わせを正しい位置に近づける事で、改善できる可能性がございます。

しかし、歯ぎしりや食いしばりの場合、意識していても寝ている際脳の興奮により無意識に起こる場合が多く、原因はストレスや遺伝、薬、喫煙、生活習慣など人によってさまざまな為原因を一つ一つ改善していく事が大切になります。

歯ぎしり・食いしばりの対策としては、歯ぎしり用のマウスピースを着けて頂くこともオススメです。基本的に寝ているときに使用していただくため、無意識の歯ぎしりを予防する事ができます。また、歯ぎしり用のマウスピースは保険診療で作る事ができる為、気になられる方は保険診療の歯医者さんに相談してみるのもいいかもしれません。

 

 

 

 

原因・改善方法も様々ですが

口の中を噛むことが減ることで、お食事でのストレス軽減や話をする際の発音のしやすさ・話しやすさに繋がっていく為、もしも口の中を噛んでしまうことに悩まれているようであれば一度、矯正治療のカウンセリングにお越しくださいませ。

患者様の満足度調査を実施しております。

少しでも患者様にとってより良い⻭科医療を提供するため、第三者機関のNPO法人 日本⻭科医療評価機構に依頼をし、患者様の満足度調査を行っています。患者様の率直なご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っています。当院には患者様の個人情報は一切伝えられませんので、是非、皆様の忌憚のないご意見をお聞かせください。

NPO法人 日本⻭科医療評価機構の調査結果は以下バナーよりご確認ください。


日本⻭科医療評価機構がおすすめする福岡県福岡市・博多駅の⻭医者・博多矯正歯科 KITTE博多院の口コミ・評判

※日本⻭科医療評価機構とは日本⻭科医療評価機構は、ネットで⻭医者を検索してみたが、どこに行けばいいか分からない、診療時間や場所のメリットだけではなく、本当に信頼して通える⻭医者を探したい、そんな患者様のために本当に信頼して通える⻭科医院を評価・認定することを目的とした組織です。