他の矯正装置と同じように、マウスピースを装着したまま食事をしてもいいのですか?

飲食時の基本的な注意点

マウスピース型矯正装置は装着したまま食事はできません。マウスピースが変形したり割れて破損することがあります。飲食時は必ず外す着用ルールをお守りください。

水分補給で気をつけること

夏場やスポーツ時の熱中症対策に正しい水分補給は欠かせませんが、マウスピース型矯正の期間中は注意が必要です。装着したまま飲んで良いのは「水」のみとなります。

1糖分を含む飲みもの

ジュースだけでなく流行のフレーバー入りウォーター、またアルコール(ビールや日本酒など)も糖分を含みます。マウスピースの隙間から入り虫歯の原因となるのでお外しください。

2着色の可能性がある飲みもの

コーヒーや紅茶の色素はマウスピース着色の原因となります。無糖のものであれば虫歯の心配はありませんが、透明なマウスピースに色がついて目立ってしまう可能性があるので、飲む場合にはマウスピースをお外しください。

3温度の高い飲みもの

熱い飲みもの(白湯など)はマウスピース変形の原因となります。プラスチックが変形してしまうと、治療計画通りに歯の移動が出来なくなる可能性があるのでお外しください。

4歯みがきを忘れずに

糖分を含む飲みものは虫歯の原因になります。飲む際はマウスピースを外し、飲んだ後は忘れずにすぐ歯磨きをしましょう。

食事で気をつけること

マウスピース型矯正のメリットは食事の際に取り外せることです。面倒だと思わずに矯正期間中は装着したまま食事をしないよう心がけましょう。

1マウスピースが変形する可能性

マウスピースを外さずに食事をすると力がかかって変形し、治療計画通りに歯が動かなくなる場合もあります。変形により歯並びが悪化する可能性もあるのでお外しください。

2虫歯になる可能性

マウスピースを外さずに食事をすると甘い飲みものと同様に、食べものがマウスピースの隙間から入り虫歯や歯周病の原因となるのでお外しください。

3歯みがきを忘れずに

食事の際は必ずマウスピースを外し、食べた後は忘れずにすぐ歯磨きをしましょう。

矯正中の痛みと食事

マウスピース型矯正はワイヤー矯正に比べて力を点でなく面でコントロールしているので、歯が移動する痛みが少ないのが特徴ですが、治療ステップや体質で痛みを感じることがあります。その場合は痛み止めの処方をうけたり、食事は柔らかいものを選択するなど医者や歯科衛生士と相談のうえ、バランスの良い食事を心がけてください。