こんにちは!博多矯正歯科です。
今回は裏側矯正が一番高い理由についてお話します。
当院で1番人気の【裏側矯正】
しかし、費用は表側矯正・マウスピース矯正の2つと比べてどの医院でも高い傾向にあります。
その理由としては・・・
-
装置を一人一人作らないといけない
以前、セットアップモデルの記事でも説明した通り、表側は装置をダイレクトに歯に付けることができますが、裏側は歯の形の個人差が大きい為、その患者様に合わせてぴったりの装置を作らなければなりません。
(セットアップモデルの記事はこちら⇒)裏側矯正に必要不可欠なセットアップモデル
そのため、同じワイヤー矯正でも表側に比べて作成費用や人件費の関係で高くなってしまいます。
-
術者の技術が必要
歯の裏に装置を付けていくため当然表側矯正に比べてワイヤー交換や装置装着などの施術が難しくなります。
知識や経験がないとなかなか簡単には施術できない装置です。
裏側に装置が付くことで装置同士の距離が近くなりワイヤーの調整に高度な技術が必要になり(細かい調整が必要)矯正治療に特化した専門医でないと難しいものになっています。
-
材料費が高い
矯正歯科で使われているワイヤーやブラケット、マウスピースなどは特殊な素材でかつ緻密に作られています。
そのため、1つ1つの材料費が高くなってしまいます。
以上3つが治療費が高い主な理由となっています。
ではなぜ金額が高いのに人気があるのか!メリットをご紹介いたします。
装置が見えないので治療中もきれいに
なんといっても最大のメリットは装置が見えないことです。
せっかく歯並びを綺麗にしているのに装置が気になって自信をもって笑えないというのはもったいないですよね!
裏側矯正ではれば3~6ヶ月あれば歯が綺麗に並んでくるのでそこからは歯並びも気にしなくてよくなることがほとんどです。
そうなると、装置も見えないですし見た目は矯正してない人とまったく変わりません。
マウスピースより治療期間が短い
ワイヤー矯正はマウスピース矯正に比べて治療期間が短いのが特徴です。
ワイヤーの治療期間が平均2年前後ですが、マウスピースは平均3年前後まで伸びてしまいます。
早く矯正を終わりたい人にはワイヤー矯正が断然オススメです!
以上が裏側矯正の大きなメリットになります。
見た目も気にせず早く終われるなんて最高ですよね!
気になるお支払いについてですが、当院では分割でのお支払いも可能ですので
お気軽にご相談ください。