menu
close

ブログ

投稿日:2025.5.28

仕事と矯正は両立できる?

社会人は学生の時とは違い金銭面に余裕が出て、矯正治療を始めようと考える方も多いとおもいます。また、近年は大人になってから矯正治療を始める方が増え、働きながら治療を受けることが一般的になっています。
とはいえ、仕事をしながら矯正治療ができるのか不安に感じている方も少なくありません。
本記事では、仕事と矯正治療は両立できるのかについて解説します。さらに、仕事をしながら矯正治療を進めるコツや、注意点などもあわせて紹介。

 

仕事と矯正治療を両立させたい方は、ぜひ参考にしてください。
博多院の矯正治療の内容は、下記のページから確認できます。実施している矯正治療やサポート体制などを詳しく知りたい方は、あわせてご覧ください。

 

博多矯正歯科KITTE博多院

仕事と矯正は両立できる

仕事 両立

結論から言うと、仕事と矯正は両立できます。従来に比べて現在は治療法が増え、職業や生活スタイルにあわせて選べるためです。
また、自分にあった矯正方法を取り入れることで仕事への影響を最小限に抑えられ、大きなトラブルなく過ごせるケースがほとんどです。

矯正装置別、仕事への影響

矯正装置には、いくつか種類があります。次からは、矯正装置の仕事への影響について解説します。

表側矯正

表側矯正

表側矯正とは、歯の表側にブラケットを付けた上にワイヤーを通し、引っ張る力で歯並びを整える治療法のことです。矯正ではスタンダードな治療法で、さまざまな症例に対応できるのが特徴。
表側矯正は舌が装置に当たらず発音しやすいですが、唇が装置に当たってしっかりと閉じるのが難しくなります。その結果、唇を閉じて発音をする「マ行」や「パ行」をハッキリと発音できなくなり、人前で話す仕事をしている場合は、仕事に支障が出る可能性があります。

 

他にも、歯の表側に装置を固定することで口元の厚みが増し、相手に老けた印象を与えることも。そのため仕事柄、見た目を気にする方にもあまりおすすめできません。
なお、博多院では表側矯正を実施しています。治療の流れや費用など、より詳しく知りたい方はこちらのページもあわせてご覧ください。

 

表側矯正

裏側矯正(舌側矯正)

裏側矯正

裏側矯正とは歯の内側にブラケットやワイヤーを付けて、歯並びを整える治療法のことです。表側矯正と同様、幅広い症例に対応できるため、理想的な歯並びを実現できます。
特に裏側矯正は、歯を奥歯側に引っ張る動きを得意としていて、出っ歯や受け口といった前に突き出ている歯を効率的に動かせるのが特徴です。いっぽう、下顎の装置が舌の動きを制限するため、舌足らずのような話し方になりやすい点がデメリット。

 

ただ、装置が付いている状態は数週間〜1ヶ月ほどで慣れ、発音や滑舌に問題なく会話できるケースがほとんどです。
博多院ではデジタルや最新の設備を駆使し、一人ひとりオリジナルの裏側矯正治療を提供しています。当院の治療内容の詳細を知りたい方は、下記のページもあわせて確認しましょう。

 

裏側矯正

ハーフリンガル矯正

ハーフリンガル

ハーフリンガル矯正とは、上顎は裏側に下顎は表側にブラケットやワイヤー装置を付けて、歯並びをキレイにする治療法のことです。下顎は表側に装置を固定するため、舌の動きに制限がなく、今までと変わらずに会話ができます。
また下顎の表側に付けた装置は、下唇に覆われてほとんど見えません。しかし、大きく口を開けて笑うと装置が見えることがあり、矯正をしていることを職場や取引先の人に知られたくない場合は向かないでしょう。

 

なお、博多院ではハーフリンガル矯正を実施。治療の流れや費用などの詳細は、下記のページからご覧いただけます。

 

ハーフリンガル矯正

マウスピース型矯正

マウスピース矯正

マウスピース型矯正とは、複数のマウスピースを交換しながら少しずつ、歯並びを整える治療法のこと。マウスピースは透明で、歯に装着してもほとんど目立たないため、他人に矯正をしているのを知られたくない人におすすめです。
また、通院が2ヶ月〜3ヶ月に1度の間隔で済むため、仕事が忙しい方でも予定を立てやすく通いやすい傾向です。いっぽう、マウスピースの装着時は、水や冷たい飲み物は摂取できますが、食事や熱い飲み物を摂る際は取り外しが必要です。

 

そのため、飲食関係の仕事で特に料理人をしている場合は、味見をするたびにマウスピースを外す必要があり、仕事に支障が出る可能性が考えられます。
なお、マウスピース型矯正にはさまざまなメーカーがあり、なかには格安なものもありますが、博多院では世界的シェア率を誇るインビザラインシステムを採用しています。
インビザラインは、世界で1500万人(2023年3月時点)を超える方が治療を受けていて、信頼性があるためです。博多院のマウスピース型矯正について知りたい方は、下記のページも参考にしてください。

 

マウスピース型矯正

仕事をしながら矯正治療を進めるコツ

歯列矯正

仕事をしながら矯正治療を効率的に進めるには、次のことを守りましょう。

担当医の指示を守る

矯正中は、担当医の指示を守ることが大切です。たとえば、マウスピース型矯正は1日に20時間以上の装着が必須です。
また、マウスピースの交換は指定された日数に患者自身が行います。マウスピースの装着時間が短い、指定された日数で交換していない、といったことは歯が動かず、歯並びがキレイになりません。
そのため、仕事で忙しい時も担当医の指示は守るようにしましょう。

口内を清潔に保つ

毎日の歯磨きは、虫歯や歯周病予防になります。矯正中に虫歯や歯周病を発症すると、治療が優先され、矯正を中断するケースも少なくありません。
特に表側矯正や裏側矯正などは、歯に装置を固定するため食べ物やカスが溜まりやすく、歯磨きが難しくなります。さらに、仕事が忙しく歯磨きができないことが多いと、虫歯や歯周病を引き起こす可能性が高くなります。

 

仕事が忙しくても歯磨きをする時間をなるべく確保し、口内を清潔に保つように心がけましょう。なお博多院では、矯正前に適切な歯磨きケアの方法を伝えています。
自分にあった歯磨きケアを知ることで、効率よく歯磨きができ時間短縮にも繋がります。

定期的な通院

定期的な通院では、歯の動きや口内の状態を確認します。歯の動きによっては、治療計画の見直しや修正などが必要になるため、担当医に指示された間隔で必ず来院してください。

仕事と矯正の両立をする際の注意点

仕事

仕事と矯正治療を両立させるには、次のことに注意しましょう。

希望の治療法ができないことがある

職種や歯並びの状態によっては、希望の治療法があわないと判断することがあります。たとえば、スポーツ選手やスポーツ関係の仕事をしている方は、表側矯正やハーフリンガル矯正ができないことがあります。
スポーツ中に口元を強打した場合、装置が粘膜に当たって傷つく可能性があるためです。

 

博多院では患者さまの希望をしっかりと聞き、診断結果や歯並びの状態など、さまざまな情報から患者さまに適したいくつかの治療法を提案します。

集中力が低下する可能性

矯正治療中は、仕事に集中できないと感じるケースも少なくありません。歯が動く時に、痛みを感じるためです。
人によっては、強い痛みを感じることもあり、仕事に集中できないと感じる傾向です。特に、矯正装置を調整した日やマウスピースを交換した日に痛みを感じやすいでしょう。

 

痛みは調整後、2〜3日がピークで徐々に落ち着いていきます。また、痛み止めの薬を服用することで、痛みを抑え仕事に集中する方法もありますが、仕事に支障が出るほどの痛みが出た場合は、まず担当医に相談しましょう。

通院のしやすさ

仕事と矯正を両立させるには、通いやすさも重要なポイントです。矯正は治療期間が長く、通院回数も多くなります。
また、矯正中にトラブルが起きた際に、すぐに通院できると安心です。そのため、家から通いやすさも大事ですが、仕事先から通院できるのかもチェックしておきましょう。

 

なお、博多院は博多駅から徒歩1分の立地にあり、アクセスしやすいのが魅力。また、平日は20:30まで診療しており、お仕事帰りの通院も可能です。
詳しいアクセス方法は、下記のページを確認してください。

 

アクセス

まとめ

近年は、医療技術の進歩で矯正装置や機器が変化し、仕事と矯正が両立できるようになっています。「仕事が忙しいから治療は…」「職場で装置が目立つのは嫌…」と悩んでいる方もまずは一度、当院にご相談ください。
ライフスタイルや仕事に合わせた最適な治療プランを一緒に考え、無理なく両立できるようサポートします。自分らしく働きながら、より美しく健康的な笑顔を手に入れましょう!

 

※マウスピース型カスタムメイド歯科矯正装置は、日本では完成薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となることがあります。
※矯正歯科治療は公的医療保険適用外の自費(自由)診療となります。

博多矯正歯科ってどんなところ?

博多矯正歯科KITTE博多院

★博多駅直結!KITTE博多8階★
・裏側矯正専門医 グループ院累計症例数2万件
・カウンセリング数 年間4000件

 

日本成人矯正歯科学会認定医在籍!
平日20:30まで診療しておりますので、お仕事や学校帰りに通院する事も可能です。
また、矯正装置の種類も豊富で外科矯正も対応しておりますので、幅広い症例の治療が可能です。

 

矯正歯科選びに迷われている方はぜひ博多矯正歯科KITTE博多院へお越しください!

ご予約はこちら

 

☆SNSも随時更新中↓☆

Instagramはこちら

Tiktokはこちら

Xはこちら

 

関連ページ

患者様の満足度調査を実施しております。

少しでも患者様にとってより良い⻭科医療を提供するため、第三者機関のNPO法人 日本⻭科医療評価機構に依頼をし、患者様の満足度調査を行っています。患者様の率直なご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っています。当院には患者様の個人情報は一切伝えられませんので、是非、皆様の忌憚のないご意見をお聞かせください。

NPO法人 日本⻭科医療評価機構の調査結果は以下バナーよりご確認ください。


日本⻭科医療評価機構がおすすめする福岡県福岡市・博多駅の⻭医者・博多矯正歯科 KITTE博多院の口コミ・評判

※日本⻭科医療評価機構とは日本⻭科医療評価機構は、ネットで⻭医者を検索してみたが、どこに行けばいいか分からない、診療時間や場所のメリットだけではなく、本当に信頼して通える⻭医者を探したい、そんな患者様のために本当に信頼して通える⻭科医院を評価・認定することを目的とした組織です。