こんにちは!
博多矯正歯科、歯科衛生士の永田です!
今回は、
「すきっ歯になる原因と治療方法」についてお伝えしていきたいと思います!
すきっ歯になる原因は、
生まれつきのものから習慣的なものまであり、
大きく分けて5つほどあります。
- ①先天性欠如・欠如
- ②矮小歯
- ③上唇小帯低位付着
- ④舌癖など
- ⑤歯周病
などが挙げられます。
この5つについて詳しく説明していきます。
①先天性欠如・欠如
先天性欠如とは生まれつき永久歯をつくれないため、歯の本数が通常より少ない状態です。
歯の本数が少ないため、欠如している部分がすきっ歯のように見えます。
これを放置していると欠如している部分を埋めようと隣の歯が寄ってくるので他の部分にもすき間ができる可能性も高くなります。ですので、なるべく早く治療することをおすすめいたします。
主な治療方法としてはブリッジ・インプラント・入れ歯などがあげられます。
②矮小歯
矮小歯は一部の歯が小さいことを言います。
通常の大きさより小さいことから隙間があいてみえることがあります。
また矮小歯には、全ての歯の大きさが顎の大きさに対して小さい場合と、数本の歯のみ小さい場合の2通りあります。
歯並びは良くても歯が小さいためにすきっ歯に見えてしまうのが矮小歯によるすきっ歯の特徴です。
③上唇小帯高位付着
上唇小帯とは、上唇をめくったときに前歯の上の中央にある上唇と歯茎を繋ぐスジのことです。
そのスジは生まれた時には高い位置に付着していても、乳歯から永久歯に生え変わる7歳頃までに、中間の高さまで下がることも多いです。
永久歯の前歯は歯茎からハの字に生えて徐々に閉じていきますが、上唇小帯が高い位置に付着していると歯間乳頭が大きく発達しすぎて歯が閉じられなくなることがあります。
これが上唇小帯高位付着によるすきっ歯です。
生え変わりの時期まで上唇小帯が低位に付着していれば、唇小帯を正しい位置へ移動させる形成術を行うこともあります。
④舌癖など
舌や口元の悪い癖によりすきっ歯や出っ歯になることがあります。
例えば、舌で歯をずっと押したり、下唇を噛む癖があったり、指を噛んだり吸ったりする癖があることですきっ歯や出っ歯へと進行することがあります。
予防として舌を上顎につけるように保ち、下唇や指を噛まないことを習慣化すればすきっ歯の悪化を防ぐことができます。
⑤歯周病
歯周病によって歯茎の状態が悪く、そこから歯並びが崩れることで歯と歯の間に隙間があくことがあります。
歯周病を放置することで歯茎の中の骨がどんどん減っていき歯を支える土台がなくなることで、歯がぐらついたり、傾斜がでてきます。
それによって、歯並びが悪くなり隙間ができることがあります。
ここまではすきっ歯になってしまうかもしれない原因についてお話ししました。
では続いて、すきっ歯は実際にどのような問題を引き起こしてしまうのかについてお伝えしていきます。
すきっ歯が引き起こす問題
まず、審美性の問題です。
すきっ歯は自分からでも他人からでも認識できてしまうため、コンプレックスになる方もいらっしゃると思います。
また、すきっ歯は歯の健康に対しても影響を及ぼします。
すきっ歯は意外と歯磨きが難しく、歯と歯の間などに食べカスが残り、虫歯や歯周病になりやすいお口の中になってしまいます。
このように、すきっ歯は審美性に対しても歯の健康に対しても影響を及ぼしてしまう可能性があるので改善する必要があります。
では実際にどのように治療を進めていけばいいのか、メリットとデメリットも挙げていくつかご紹介します。
①歯列矯正
歯列矯正は歯列全体を治療できることから、すきっ歯を含んだ他の歯並びや噛み合わせの問題も改善できる治療方法になります。
メリットは、歯並び全体の悪いところや、噛み合わせの不良を同時に改善することができるところです。
デメリットとして、長期に渡っての治療になるところと、費用が高額なところが挙げられます。
②セラミッククラウン
セラミッククラウンは歯の全面を削り、そこにセラミックで製作した人工の歯を合着し、比較的短期間で歯並びや歯の色、形などの審美的要素をトータルに修復・改善する方法です。
メリットとして、矯正治療より短期になること、被せ物で審美性があがるなどがあります。
またデメリットとして、広範囲なすきっ歯にはあまり向いていないことや、歯の切削量が多いこと、セラミック自体が保険適用外の為、高額であることが挙げられます。
③ダイレクトボンディング
ダイレクトボンディングとはレジン・プラスチックなどで元の歯の隙間を充填する治療法です。
メリットとして、比較的簡単で金額も前に記述している治療方法よりかは安価になること、歯を削らなくて済むことが挙げられます。
デメリットは、変色の可能性や、元の歯との色の境目が気になる場合がある、素材が弱く欠けることもある、元の歯はそのままですき間を埋めるだけなので歯の形が大きく見える可能性があるなどデメリットも多いです。
他にも細かく説明すると治療方法は出てきますが大きく紹介できるのはこの3つです。
すきっ歯を気になされている方は是非参考にしてみてください。
博多矯正歯科では歯列矯正のほかに審美治療に関するカウンセリングも受け付けておりますのでお気軽にお問合せください。
それでは次回もお楽しみに♪